未分類」カテゴリーアーカイブ

またも、縫う

(GALLERY35)は、釜座通の路地にある。 こちらも初めて訪れたが、最近はこのようなギャラリーが増えているのか。 こちらでは「メンス.エト.マヌスー手と心」と題して、4人の女性アーティストの展示。 どれも写真そのまま … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | またも、縫う はコメントを受け付けていません

裂け目、繋ぎ目、そして裂け目

初めて訪れた(Galley G 77)は、こんな所にという洛中の路地にあった。 アンナ.ハヤト、スラヴァ.ピルスキーの「裂け目、繋ぎ目、そして裂け目」 ロシア出身の二人は、イスラエル在住だが、この度のウクライナ情勢で心を … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 裂け目、繋ぎ目、そして裂け目 はコメントを受け付けていません

ジョアナ シュマリ展

さて、国際写真祭である。 作品はもちろん、作家やギャラリーの人たちとの出会い。 あまりにも多くの刺激にクラクラして、未だに整理しきれない。 建仁寺.両足院では、コートジボワールを拠点とするアーティスト、ジョアナ シュマリ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | ジョアナ シュマリ展 はコメントを受け付けていません

買えば良かった

ブルーデルでは、塩パンを買った。 美味しかったのだが、クロワッサンも買えば良かった。

カテゴリー: 未分類 | 買えば良かった はコメントを受け付けていません

歩けばパン屋さん

4月中旬から一カ月に渡り開催された「KYOTO GRAPHIE」 毎年の事、怒涛のように過ぎていった日々であった。 あちこちの会場に出向く道すがら、必ずといってよいほどパン屋さんに遭遇する。 今年は特に。 パン屋は、確実 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 歩けばパン屋さん はコメントを受け付けていません

節分のお菓子

お昼過ぎ、恵方巻や鰯の買い出しを済ませて、和菓子のコーナーへと向かう。 あら、ほとんど売り切れである。 かろうじて残っていたもの。 塩芳軒のおかめまんじゅうと、千本玉壽軒の福枡。 福枡は、豆撒きで福豆を入れる枡をモチーフ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 節分のお菓子 はコメントを受け付けていません

商店街さんぽ

近頃は通販で本を買うことが多い。 しかし、街の本屋も覗かねばと思わせる本に出会った。 「商店街さんぽ」 筆者のあさみん(鵜飼麻美)は、小倉の旦過市場で昔ながらの商店街に魅了され、全国300以上の商店街を訪ねているという。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 商店街さんぽ はコメントを受け付けていません

淡島神社へ

京都への帰路の途中、加太へ寄った。 瀬戸内の東、紀州路西先端の地である。 南海電車加太駅にかわいい電車が止まっていた。 なんのモチーフかなと思っていたら鯛のようで(めでたい電車)というものらしい。 奈良時代、修験道の歴史 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 淡島神社へ はコメントを受け付けていません

庭園の紅葉

名勝 西之丸庭園は、江戸時代初期の大名庭園である。 虎伏山の急な斜面を利用した庭。 斜め廊下と紅葉の眺めに趣きがある。

カテゴリー: 未分類 | 庭園の紅葉 はコメントを受け付けていません

和歌山城へ

翌朝、散歩がてら和歌山城へと向かった。 迫力ある巨樹を見上げながら進むと、伏虎象がお出迎え。 愛嬌のあるお顔の虎である。 城の建つ山は、海上からは虎が伏せたように見えるといい、虎伏山とも呼ばれる。 その由縁で伏虎像が設置 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 和歌山城へ はコメントを受け付けていません