ぽんしゅ家

IMG_3423.JPG IMG_3421.JPG IMG_3420.JPG IMG_3416.JPG IMG_3417.JPG

その後、立ち飲みに寄り、三軒目に行ったのは「ぽんしゅ家」
女性日本酒ソムリエが開いているお店である。

良いお酒と、他のお客さんも交えた日本酒談義に花が咲いた。

カテゴリー: 未分類 | ぽんしゅ家 はコメントを受け付けていません

芳味亭

IMG_3409.JPG IMG_3404.JPG IMG_3402.JPG IMG_3407.JPG

さて、夜。
1933年創業の「芳味亭」へ。

こちらも、お座敷洋食として創業。
(その頃の写真が壁に)
移転、改装して今に至っているとか。

正統派の洋食は、間違いない味。

カテゴリー: 未分類 | 芳味亭 はコメントを受け付けていません

人形町から兜町へ

IMG_3391.JPG IMG_3398.JPG IMG_3400.JPG

人形町から日本橋方面へと歩いていたら、兜町へと出た。
兜神社というのがあり、中に兜石。

ここら辺は、日本金融の発祥の地とかで、渋沢栄一が開いた銀行跡や、証券会社がズラリ。

映画に出できそうな建物、中を見せて欲しい。

カテゴリー: 未分類 | 人形町から兜町へ はコメントを受け付けていません

甘酒横丁の老舗

IMG_3385.JPG IMG_3387_2.JPG IMG_3388.JPG

双葉と快生軒。

カテゴリー: 未分類 | 甘酒横丁の老舗 はコメントを受け付けていません

ちょこっと、日本橋

IMG_3382_2.JPG IMG_3381_2.JPG

この間、日本橋を歩いてきた。
人形町で友人と合流して、まずはお昼。

ホテルからすぐの中国、アモイの麺のお店。
美味しそうだったので、入ってみる。

青島ビールと牛肉の混ぜ麺を。
食べたことのない歯ごたえの麺に、牛肉。
黒酢と辣油を自分好みで加えるのが、あちら流?

甘酒横丁をブラブラ。
明治40年創業の双葉というお店。
店先の床几で、甘酒ソフトクリームを。
これも珍しい。

お次は、大正からある「快生軒」という喫茶店で一休み。
中は、昔の面影を残しながら、改装されている様子。

人形町って古いお店が残っていて、散歩するのが楽しい。

カテゴリー: 未分類 | ちょこっと、日本橋 はコメントを受け付けていません

丸玉食堂

IMG_3447.jpg

御影から三宮へと移動し、元町まで歩く。
お昼は、元町駅すぐの「丸玉食堂」へと向かう。

高架下は、耐震工事のため多くの店舗がなくなっており、不安になる。
良かった、やっていたー!

友人は初めて。
私は数十年ぶり。

ここは、50年近い歴史のある台湾料理のお店。
まずはビール。
春巻、八宝菜、名物の汁ビーフン。
やっぱり、安くて美味しい。

紹興酒の大を頼んだら、大きな瓶がボンと置かれてびっくり!思わず、顔を見合わせる。

それに、味がなく薄く、とても飲めたものではない。

メニューをよく見たら、大瓶で1500円。これは、仕方ないか。

大きな扇風機がブンブンと音を立てて回っている。
ここは台湾?と錯覚しそうな店内。

しかし、ご主人は無表情。
腰が折れ曲がって働く奥さんの姿は悲しい。
極みつきは、注文を聞く仏頂面の女の人(娘さん?)
ここまで愛想のない人に、久しぶりに会った。

カテゴリー: 未分類 | 丸玉食堂 はコメントを受け付けていません

篠田桃紅展

IMG_3455.jpg IMG_3456.jpg

先日、御影にある香雪美術館で、「篠田桃紅展ーとどめ得ぬもの 墨のいろ 心のかたち」を観てきた。

以前から凛とした生き方に憧れていた方。
今回、やっと念願だった作品に接することができた。

106歳を迎えても、明晰な言動と制作を続けておられることが驚異である。
どうしたら、こんな風に歳を重ねることができるのか。

どんな時も、寄りかからない姿勢を貫いておられることも、その一因かと思う。

古典的な書から、コンテンポラリーな抽象表現。
極限まで削ぎ落とした新しい色と形。
スパッとした、ご自身の生き方を連想させる。

香雪美術館も始めて来たが、落ち着いた空気が心地良かった。

カテゴリー: 未分類 | 篠田桃紅展 はコメントを受け付けていません

二条城で

IMG_3353.JPG IMG_3350.JPG IMG_3347.JPG IMG_3340.JPG

さて、清水寺から二条城へと移動。
「時を超える.美の基準」
二の丸御殿台所、御清所で、現代日本美術の展示が行われた。

絵画、彫刻、最先端技術の映像。
どれもが、歴史的空間に映えて五感に訴えてくる。

キラキラとしたガラスの作品が、ほの暗い空間に輝きを放っていた。

博物館会議に参加した各国の関係者にも、刺激になったのではないかと思う。

カテゴリー: 未分類 | 二条城で はコメントを受け付けていません

宇治金時

IMG_3332.JPG IMG_3331.JPG

せっかく清水寺に来たので、「かさぎや」へ。
早い時間だったからか、誰もいない。
「今日は空いてますね。今は観光も狭間ですか?」
「いえいえ。一年中、少ないことはないです。この辺、2時ごろから、うじゃうじゃわいてきますよ。
日本人は来ません。外国人ばかりです」

「うじゃうじゃ!」

その言葉の内に、観光公害で苦しむ京都の様が凝縮されている。

エアスポットの様に空いた時間が、貴重なものに思われた。

カテゴリー: 未分類 | 宇治金時 はコメントを受け付けていません

残暑にアート

IMG_3328.JPG

9月というのに残暑が襲い、うんざりの日々。
そんな一日、アートに触れる。

9月1日からIKOM(国際博物館会議)世界大会の京都開催に合わせ、アートイベントが行われた。
まずは、清水寺の成就院へ。

「CONTACTーつなぐ.むすぶ 日本と世界のアート」

川端康成の原稿と東山魁夷の挿絵。
小津安二郎の絵コンテ帳。
棟方志功の群鯉図。
手塚治虫のブッダ。
竹宮恵子の風と木の詩。

ビアズリーの挿絵本。
ロダン。
ジャコメッティ。
マティス。
ルーシー.リー。

茶室入場は整理券制で、少人数ずつ。
森村泰昌の映像作品は、ゴッホと弟になりきり、日本の街を彷徨する。
関西弁のゴッホが面白い。
そして、宮沢賢治の手帖が床の間に。

その他にも内外のアート。
贅沢なラインナップだなー。

私が最も好きだったのは、庭を望む廊下にズラリと並んだ猪熊弦一郎の(光の眼)と題されたガラス作品。

お寺だからこそ、このコラボが映える。

外に出ると、茶室入場の整理券に長い列。

出足の差だと、内なる声。

カテゴリー: 未分類 | 残暑にアート はコメントを受け付けていません